拳法ネタではありませんが…
安倍首相からご招待状を頂き「桜を観る会」に参列してきました。
芸能関係者やメダリスト等のスポーツ選手は一般招待者とは異なる場所に集合するのですが…分かっていても群集の多さに、何だか動物園のパンダになった気分です。スーツの色が派手すぎたかな…と、ちょっと恥ずかしくなりました。(※林家ペー、パー子師匠夫妻とお会いして安心しましたが。笑)

天候が不安定な日が続いていた中で、暑過ぎず穏やかな日差しの良い日和は何よりっ!
その後、安倍首相を囲んでの記念撮影では、有難いことに首相ご夫妻のお隣に…大勢の著名な皆さま方に申し訳なかったです。でも、おかげ様でNHKや民放のニュースでもアップで映りまくりでした。笑

…再度お呼ばれする機会があったら、少林寺拳法の法衣で行っちゃおうかな…なんてね。笑
そんなこんなで修練がお休みになってしまい、門下生の皆さん…ごめんなさい。
もっとも、ちょうど学校のある土曜日で、少年部のほとんどが参加できない日だったのは幸いでした。
本日分の修練は振り替えとして、改めてビシビシいきますからね~!
Posted in 未分類 | No Comments »
2015年4月1日…東京西品川道院設立から1年が経過しました。
本日から新年度を迎え、本山本部のWEBページもリニューアルされました!
http://www.shorinjikempo.or.jp/
ちなみに新任道院長紹介のページには、海沼道院長も紹介されています!笑
http://www.shorinjikempo.or.jp/religious/congregation/20150222
金剛禅総本山少林寺の代表には、東京都連盟でお世話になった 大澤 隆 先生が就任され、体制もリニューアル!

▲金剛禅総本山少林寺の本山にて大澤隆代表と
新入門も続々と加わり、地域の少林寺拳法を益々盛り上げていこうと思います!
桜の季節…何かを始めようかな?と迷っている人は、ぜひ東京西品川道院にお立ち寄り下さいね!

それにしても人口密度が…笑
所属門下生が全員同時に集まったら、テーマパークの人気アトラクション状態になりそうです。
でも、みんな一生懸命で楽しそう!
本日は最年少の4歳児~新入門の58歳まで、年齢それぞれマイペースで修練しました。
Posted in 未分類 | No Comments »
本年度最後の東京武専に参加。代表教務の先生が挙手で確認したら、およそ半数は出席不足での参加だとか…もっとも少林寺拳法は、本業を持つ者がボランティアで指導に当たることを原則にしていますから、なかなか仕事との両立は難しいですよね。参加拳士各位には本当に頭が下がります。

かく申す私自身は、午後は所用(出席は早々にクリアしています!笑)のため、書類提出と道院長会議のみで退席させて頂きました。仕事が土日中心だと、なかなかお手伝いも出来ずに申し訳ない限りです。
それにしても、自ら進んで指導者としての研鑽(11年間+α)に励む姿は、少林寺拳法ならではの光景ですよね?
Posted in 未分類 | No Comments »
日本武道館が出版している月刊誌「武道」から依頼を受け、誌面の「武道の可能性を探る」シリーズに寄稿させて頂きました。
音楽教育・児童教育の専門家として、また少林寺拳法の指導者として、武道における心の修練の大切さを書かせて頂きましたが…思ったよりも大きな記事になっていてビックリ!



ともあれ、自分自身の考える武道教育論を発信する機会を与えて下さった日本武道館の皆さんに感謝です。
門下生には記念に進呈したいと思います。
Posted in 未分類 | No Comments »
東京西品川道院の仮認証から1年弱…親道院の東京南品川道院(白尾國宗道院長)をはじめ、武縁のあった仲間の拳士たちに支えられて、本山から最短期間で正認証を頂くことが出来ました。

明治大学の大先輩・浦田代表から「道院1つ作って満足してちゃだめだよ…私は5つ以上作ったけど、定年したらまた別の道院を開くんだ!」と聞かされ、これを機にますます頑張っていこうと志を新たにした次第です。
まずは、自分を慕って集まってくれた門下生を大切にしつつ、自分自身の修行も忘れずに精進していくつもりです。これからも宜しくお願い申し上げます。
Posted in 未分類 | No Comments »
卒業シーズン、そして進級・進学シーズンを向かえ、東京西品川道院では新入門歓迎キャンペーンを実施中!…とは言っても、新入門は随時OKなんですが、やっぱり春は何となく新しいことを始めてみたくなりますよね?
このところ、幼児さんに女子高生、外国人さんに他武道経験者の小学生と、入門希望者が続々と集まってきています。誰でも最初は「痛くないかな?」「怖くないかな?」と不安がいっぱいなものですが、東京西品川道院では「優しく、楽しく、分かりやすく」をモットーに練習しているので、体験の時点でそんな心配は吹き飛んでしまいます!
武道で身体も心も健やかに…無理せず、自分のペースで長く続けていって欲しいものです。
Posted in 未分類 | No Comments »
年少部の参加者が多かったので、級段位を考慮しながら、それぞれが後輩を責任持って指導するべくグループ分けをしてみました。で、稽古終了前にそれぞれが成果を発表。…上手く出来なかった場合でも、当事者ではなく、教えた先輩の方が反省をする。

どうやったら、もっと上手に指導できたのか?…他の子は、どうやって指導したのだろう?
子ども達なりに色々と考えて、それぞれが新しい発見や工夫を積み重ねていきます。
少林寺拳法は、若きリーダーの育成を大きな目的の一つに掲げている武道ですから、こうした経験値が子ども達の血となり、肉となってくれることに期待です!
Posted in 未分類 | No Comments »

▲アットホームな空間に名人が集う川崎稲田道院
川崎稲田道院に盟友・綾邊道院長を訪ねました。(※道院の詳細はWEBでご確認下さい!笑)
http://kawasaki.p2.weblife.me/index.html
綾邊道院長を囲んだ武縁で結ばれた面々が集まり、固定概念に縛られない「技」の交換会。
色々な意味で心身ともにリセットされ、新たな一歩を踏み出したくなる自己研鑽の場でもあります。
今年は頻繁にお邪魔しちゃうかも知れません。笑
Posted in 未分類 | No Comments »
祝祭日(成人の日)でも通常修練の東京西品川道院に、今夜は東京南品川道院(白尾國宗道院長)から大先輩の宮下副道院長と、後輩の玉井拳士が来訪。
平成27年になって初めての合同練習を実施しました。
東京南品川道院は東京西品川道院の親道院に当たるため、定期的な合同練習はもちろん、東京西品川からも頻繁に出稽古に通っています。
有段者の人数が揃うと、指導も充実するので本当に有難いです。…特に昨年末、海沼道院長が利き手を負傷してしまった中、信頼できる仲間が応援に駆けつけてくれることは、ただ、ただ感謝です!!
さあ、新年を迎えて心機一転!まずは春の大会に向けて、しっかりと修練を重ねていきましょう!
Posted in 未分類 | No Comments »
世間はクリスマスムード一色のイヴの夜だからこそ(?)金剛禅総本山少林寺東京西品川道院では2014年下半期の入門式を挙行!…って、たまたま修練日が重なっただけなのですが。笑

既に黄色帯に進級した子も、まだ白帯の子も、初めての入門式(当たり前ですが…)に緊張気味。
盃を交わして師弟関係になることなど、いわゆる習い事やレッスンではあり得ませんからね。

その後は基本演練を行って修練を終え、解散時にはささやかなクリスマスギフトを配って解散しました。
帰り際には、先程までの緊張感はどこへやら…キャーキャー言いながら笑顔満面で道場を後にしていきました。
子ども達の成長期において、こうしたオンとオフの使い分けというかTPOに応じた切り替えを体験から学んでいくことは、とても意義のあることだと思います!
Posted in 未分類 | No Comments »