全国から少年少女拳士が日本武道館に集結…年に1度の錬成大会が挙行されます! 東京西品川からも少年少女拳士が参加しました。 そもそも少林寺拳法の大会は、入賞やメダルが目的ではありませんが、この錬 […]
記事を読む »
少林寺拳法は昇格考試に際して学科試験とレポートが必須です。 身に付けた技術が単なる武力に化すことのないよう、折に触れて修行目的や教えの本質を見直すわけです。 その面倒を見るのも先 […]
記事を読む »
東京都内の道院、支部、学校運動部等が一同に集まって実施される東京都大会が、東京武道館で開催されました。…区大会に比べて参加人数も多いため、エントリーは階級別になります。 東京西品川からは4級、5級、6級の拳士がエントリー […]
記事を読む »
季刊で発行される本山の会報「あ・うん」で特集されました。 設立4年目で門下生は80名前後ですが、本年度の入門者数は全国一なのだそうで…ありがたいことです。 こういうご時世なので「護身のため…」はもちろんですが、自分自身の […]
記事を読む »
少林寺拳法の所属長は必ず年に一度の研修会受講が必須。 ただ本年は創始70年のイベントが多く、道院長研修が実施されないこともあり、本山の講習会に参加してきました。 集合写真なので顔は小さいですが…中央の総裁左3人目に海沼道 […]
記事を読む »
少林寺拳法創始者・宗道臣先生の御命日(5月12日)は開祖忌と呼ばれ、全国各地の道場ではこの日に合わせて法要を行います。 今年は創始70周の記念の年だけに道院有志で帰山し、本山の開祖忌法要に参列しました。 & […]
記事を読む »
本年度の品川区春季大会が戸越体育館メインアリーナで実施されました。東京西品川道院の在籍する門下生約70名の中から、出場を希望した全拳士が参加しました。 今大会は1コートにつき5名の審判員がつき、点数 […]
記事を読む »
涅槃会とはお釈迦様の入滅された2月15日に行う儀式です。盟友・綾邊道院長の川崎稲田道院で涅槃会を催すというので、参座させて頂きました。 導師として主座を務められたのは、綾邊道院長の師匠筋にあたる岩田 […]
記事を読む »
品川区少年サッカー連盟さんの依頼で、グラウンド上での体幹強化などを指導するために、盟友・綾邊道院長(川崎稲田)とともに品川中央公園グラウンドへ。…まずは「なでしこ」の少女選手を対象にした練習に臨みました。 &n […]
記事を読む »
夏の全国中学生少林寺拳法大会出場ほかの戦績を評価して頂き、所属拳士が品川区の教育長表彰を受けました。 品川区旗をバックに壇上で記念撮影。…後輩拳士たちにとっても、本当に良い励みになります […]
記事を読む »