宗昂馬師家が道場をサプライズ訪問されました。

 

 

…海沼道院長と諸々打合せのためのご訪問でしたが、拳士たちにとっては本当にビッグ・サプライズ!

師家直々の法話に、みんな身を乗り出して耳を傾けていました。

 

 

その後は、それぞれ演武の修練を視察され、直々にご指導も…!!

 

 

中には、慌ててコンビニに走って直筆サインをもらった拳士もいました。笑

 

本当に素敵な時間になったことは、みんなの笑顔に表れています。

宗昂馬師家、有難うございました!

 

品川区スポーツ大会の開会式が総合体育館で実施されました。

 

 

コロナ禍の影響で、各団体は最大5名の選手が参加。

品川区少林寺拳法連盟は海沼会長と、東京西品川道院の中学生拳士が出場しました。

 

 

大役を果たして、笑顔で記念撮影。

今年度も春季大会、秋季大会ともに頑張りましょう!

 

新年度の中学生12名で、北海道の富良野光明寺道院を訪れ「強化合宿」を実施。

 

 

道院長の青木賢隆先生は光明寺のご住職。

…ということで、まずはご本堂で法話から座禅体験。

 

 

その後は寺院内の専有道場で易筋行と写経をご指導頂きました。

 

 

また、青木先生が指導されている富良野高校少林寺拳法部の皆さんに胸をお借りしての合同練習も。

全国屈指の拳士が揃う中で、とても貴重な経験ができました。

 

 

夜は…お寺の本堂や納骨堂での肝試し。

本当に真っ暗の中でロウソク一本という未知の世界に、中学生拳士たちは驚愕。笑

 

 

もちろんお世話になった寺院の作務(清掃)も忘れません。

 

 

やっぱり寺院の廊下と言えば雑巾がけダッシュ!笑

 

 

雪の残る富良野の地で、2泊3日の充実した強化合宿となりました。

今回、東京西品川道院の中学生たちを快く受け入れて下さった富良野光明寺道院の青木賢隆先生、そして富良野高校少林寺拳法部の皆さん、本当に有難うございました!

今年度の品川区教育長表彰に東京西品川道院から4名の拳士が選出されました。

 

 

中島豊教育長から壇上で直々に表彰される際、呼び出しの声に「はいっ!」と元気よく返事をすると、場内からは「さすがだね」とお褒めの言葉も。

 

 

荏原平塚学園、戸越台中学校、荏原第一中学校と、それぞれ選出してくださった各校長先生の期待を裏切らないよう、今後もみんなの模範となるべく修練に励んでいきましょうね!

コロナ禍は昇格考試を希望する拳士たちの人生も左右します。

 

 

新学期から部活動の関係で寮生活となる彼は、この日が最初で最後の昇格チャンス。

直前の2か月間は、ほぼ皆勤で修練に励んできました。

 

 

かなり緊張したようですが…

結果は見事「合格」!

 

 

という訳で、合格祝いは大好きな焼肉を、一人では食べきれないほどに!

…しばらく焼肉は見たくないかも?笑

 

ともあれ、よく頑張りました。

おめでとう!

令和三年度の下半期「入門式」を挙行しました。

 

品川区議会から渡辺裕一顧問も参列。

当日は品川区少林寺拳法連盟をはじめ、品川区や協賛企業から様々な記念品を頂きました。

東京西品川道院の拳士たちは本当に幸せ者です!

 

コロナ禍中の昇段試験。

小学6年生の拳士2名が黒帯に挑戦しました。

同級生の先輩拳士は、未届け人として応援に…

 

 

試験開始前は緊張しないよう、会場にほど近い世田谷公園を散策。

 

 

 

 

 

…そして、見事合格をした後は、お寿司で昇段祝い。

試験会場は撮影禁止なので、今回はビフォーアフターのみで。笑

 

 

これからの活躍に期待です!

本山で開催された次世代ネットワーク交流会に本山委員として参加。


 

久しぶりの本山での実施イベントだけに、みんなのテンションも高く…

終了後は宗昂馬師家とも、今後について色々とお話しできました。

 

 

終了後には鈴木義孝元代表を表敬訪問。

齢90歳を超えるとは思えないほどお元気なお姿に嬉しくなりました。

 

金剛禅総本山少林寺の浦田武尚前代表が逝去されて1年余…

コロナ禍中で駆けつけることが出来ませんでしたが、ようやく愛媛県最西端にある先生の道場へ。

 

 

 

海沼道院長にとっては母校・明治大学の大先輩でもあり、念願かなっての墓参となりました。

 

 

故・浦田先生の奥様、四国総代の宇都宮先生には、お忙しい中をご丁寧にご案内頂き本当に感謝です。

令和三年度の東京都スポーツ功労表彰に品川区少林寺拳法が選出されました。

 

 

記念写真では中央の局長隣に案内された海沼会長。

笑顔で写真に納まりました。

 

 

前任の近藤慶武先生にも良い報告が出来ました。

 

« Newer Posts - Older Posts »

過去の記事