今年度の品川区教育長表彰に東京西品川道院から4名の拳士が選出されました。

 

 

中島豊教育長から壇上で直々に表彰される際、呼び出しの声に「はいっ!」と元気よく返事をすると、場内からは「さすがだね」とお褒めの言葉も。

 

 

荏原平塚学園、戸越台中学校、荏原第一中学校と、それぞれ選出してくださった各校長先生の期待を裏切らないよう、今後もみんなの模範となるべく修練に励んでいきましょうね!

コロナ禍は昇格考試を希望する拳士たちの人生も左右します。

 

 

新学期から部活動の関係で寮生活となる彼は、この日が最初で最後の昇格チャンス。

直前の2か月間は、ほぼ皆勤で修練に励んできました。

 

 

かなり緊張したようですが…

結果は見事「合格」!

 

 

という訳で、合格祝いは大好きな焼肉を、一人では食べきれないほどに!

…しばらく焼肉は見たくないかも?笑

 

ともあれ、よく頑張りました。

おめでとう!

令和三年度の下半期「入門式」を挙行しました。

 

品川区議会から渡辺裕一顧問も参列。

当日は品川区少林寺拳法連盟をはじめ、品川区や協賛企業から様々な記念品を頂きました。

東京西品川道院の拳士たちは本当に幸せ者です!

 

コロナ禍中の昇段試験。

小学6年生の拳士2名が黒帯に挑戦しました。

同級生の先輩拳士は、未届け人として応援に…

 

 

試験開始前は緊張しないよう、会場にほど近い世田谷公園を散策。

 

 

 

 

 

…そして、見事合格をした後は、お寿司で昇段祝い。

試験会場は撮影禁止なので、今回はビフォーアフターのみで。笑

 

 

これからの活躍に期待です!

本山で開催された次世代ネットワーク交流会に本山委員として参加。


 

久しぶりの本山での実施イベントだけに、みんなのテンションも高く…

終了後は宗昂馬師家とも、今後について色々とお話しできました。

 

 

終了後には鈴木義孝元代表を表敬訪問。

齢90歳を超えるとは思えないほどお元気なお姿に嬉しくなりました。

 

金剛禅総本山少林寺の浦田武尚前代表が逝去されて1年余…

コロナ禍中で駆けつけることが出来ませんでしたが、ようやく愛媛県最西端にある先生の道場へ。

 

 

 

海沼道院長にとっては母校・明治大学の大先輩でもあり、念願かなっての墓参となりました。

 

 

故・浦田先生の奥様、四国総代の宇都宮先生には、お忙しい中をご丁寧にご案内頂き本当に感謝です。

令和三年度の東京都スポーツ功労表彰に品川区少林寺拳法が選出されました。

 

 

記念写真では中央の局長隣に案内された海沼会長。

笑顔で写真に納まりました。

 

 

前任の近藤慶武先生にも良い報告が出来ました。

 

関東近県の道院長が集まって意見交換を行うローカルミーティング。

母校・明治大学の家中先輩の「す吾六」さんで開催しました。

 

 

当日は神奈川から綾邊道院長、千葉から藤田道院長、植竹道院長が参加し、貴重な情報交換が行われました。

会話の内容は…もちろん秘密です。笑

関東への台風直撃やコロナ禍などが相次ぎ、春季、秋季ともに中止が続いていた品川区大会が2年ぶりに開催。

急逝された近藤慶武品川区少林寺拳法連盟前会長に黙祷を捧げ、続いて海沼実新会長からの開会宣言。

 

今回が初めての大会となる拳士たちも含め、みんな元気に演武を披露しました。

 

 

当日は、品川区スポーツ協会の安藤事務局長をはじめ、石原宏髙顧問、渡辺裕一顧問、さらには新たに加わった今井絵理子顧問など議員諸氏も参列し、参加拳士たちにエールを贈ってくださいました。

 

 

 

今井絵理子顧問は、終了後に早速ご自身のSNSで大会の様子を発信!

品川区少林寺拳法連盟は、コロナ禍を吹き飛ばす勢いで(感染防止対策を怠ることなく)前向きに活動していきます!

新学期を迎え、少林寺拳法連盟から全国中学生大会の出場拳士に対して「出場証明書」が贈呈されました。

こうした連盟本部のご配慮には本当に頭が下がります。

 

 

その後は行政からの支援もあり、各出場拳士の学校に次々と横断幕や懸垂幕が…

 

 

 

 

 

地域への感謝の気持ちを忘れず、各学校でも「少林寺拳法の拳士は素晴らしい」と言って頂けるように、今後も益々精進していきましょう!

 

« Newer Posts - Older Posts »

過去の記事