またしても緊急事態宣言で修練が見合わせに…。 来月に控えた東京都中学生大会に出場を希望する有志のみで開祖忌法要。 非日常で頑張り続けたコロナ禍の一年。 …とにかく、そんな状況下でも最善を尽くす […]
記事を読む »
コロナ禍で満足な修練が出来ない中、迎えた昇格考試。 人生には予定通り、思い通りに進まない物事も少なくありません。 だからこそ、与えられた環境、条件の中でベストを尽くすことが大切! 無事に合格し […]
記事を読む »
少林寺拳法の修行過程には日常の「作務」があります。 …最近は見かけなくなった雑巾がけ等を通じて、精神的な穢れを払いつつ、筋力アップにもつながる大切な修練です。 でも、これって、よく考えたらコロ […]
記事を読む »
過去に例を見ない過酷なコロナ禍の一年でしたが、それでも新規に入門を志してくれた拳士は数多くいます! …という訳で、師匠と杯を交わし、師弟の絆を結びます。 遠い昔は「師の血をすする […]
記事を読む »
手指消毒にマスク着用… 新しい日常スタイルの中でも道院の行事は欠かせません。 本尊である達磨大師の生誕を祝う達磨祭。 文武両道に秀でた拳士になれますように…
記事を読む »
緊急事態宣言の発令を受け、4月~5月は修練を全面休止。 異例の事態下につき本年は開祖忌も有志のみで斬新に… 来たる修練再開日に向けて、ロッカーや礼拝施設を手作りで新調しました。 ※近所の大工さ […]
記事を読む »
品川区の教育長表彰に東京西品川所属の拳士4名が選出。 全国中学生少林寺拳法大会への二年連続出場を評価して頂けました! 推薦してくださった荏原第一中学校の小宮山校長先 […]
記事を読む »
少林寺拳法で永年に渡り総裁職を務めてこられた宗由貴塾長が率いる「宗道臣塾」の修了生ミーティング。 …今回は初めて塾生の専有道場で実施されることになり、東京西品川道院に白羽の矢が立ちました。 全国から少林寺拳 […]
記事を読む »
「少年部で黒帯を取れたら来年の新春法会で本山に連れていってやる!」と約束していた帰山の日… その日が何と記念すべき「師家承継式」に。 という訳で、東京西品川の拳士は本山へも一番乗り! &nbs […]
記事を読む »
東京西品川道院では、ちょうど修練日に「誕生日」が重なると もれなく生ピアノ伴奏でハッピーバースデー!! …そう言えば、道院長の本業は音楽家でしたね。笑
記事を読む »