金剛禅総本山少林寺の浦田武尚前代表が逝去されて1年余… コロナ禍中で駆けつけることが出来ませんでしたが、ようやく愛媛県最西端にある先生の道場へ。 海沼道院長にとっては母校・明治大 […]
記事を読む »
令和三年度の東京都スポーツ功労表彰に品川区少林寺拳法が選出されました。 記念写真では中央の局長隣に案内された海沼会長。 笑顔で写真に納まりました。 前任の近藤慶武先 […]
記事を読む »
関東近県の道院長が集まって意見交換を行うローカルミーティング。 母校・明治大学の家中先輩の「す吾六」さんで開催しました。 当日は神奈川から綾邊道院長、千葉から藤田道院長、植竹道院長が参加し、貴 […]
記事を読む »
関東への台風直撃やコロナ禍などが相次ぎ、春季、秋季ともに中止が続いていた品川区大会が2年ぶりに開催。 急逝された近藤慶武品川区少林寺拳法連盟前会長に黙祷を捧げ、続いて海沼実新会長からの開会宣言。 今回が初め […]
記事を読む »
新学期を迎え、少林寺拳法連盟から全国中学生大会の出場拳士に対して「出場証明書」が贈呈されました。 こうした連盟本部のご配慮には本当に頭が下がります。 その後は行政からの支援もあり、各出場拳士の […]
記事を読む »
久留米での全国中学生大会を終えて、品川区の中島豊教育長にご報告。 …残念ながら豪雨で中止となりましたが、中島教育長からは「大会で勝つことだけを目的にしないのが武道ですから、今回の経験を生かし、常に周囲への感謝を忘れないよ […]
記事を読む »
コロナ禍の限られた修練時間で勝ち取った全国中学生大会の出場権。 空路、福岡県の久留米市に入りました。 まずは太宰府天満宮に詣で、文武両道成就を祈願。 その後、会場へ […]
記事を読む »
令和三年度の品川区「社会を明るくする運動」表彰を受けました。 濱野健区長から表彰状を受け、全受賞者を代表してのスピーチも少林寺拳法の拳士が担当。 メモ類を見ずにスピーチしたことで、閉式後には桑 […]
記事を読む »
昨年はコロナ禍で中止を余儀なくされた東京都中学生大会が無観客の厳戒態勢で開催されました。 中学1年生はもとより、中学2年生にとっても初めての中学生大会…緊急事態宣言等で満足な練習もできないまま出場へ。 &n […]
記事を読む »
区内最古参の近藤慶武道院長から品川区少林寺拳法連盟の会長職を禅譲され、これまで東京西品川道院の顧問であったサポート陣に引き続き協力を仰ぐ海沼道院長。 左から渡辺裕一区議、石原宏高代議士、海沼道 […]
記事を読む »