名古屋太子道院は既に20周年を迎えるも、コロナ禍で記念式典が実施できず… ようやく開催の運びになったと牧村道院長(名古屋太子)にお招きを受け、参加させて頂きました。 ヒルトン名古屋で実施された […]
記事を読む »
吉野道院長(播磨南)が、地元で「護身術教室」を実施するとの話があり、急遽全国から盟友の所属長が集まることに…前日深夜に東京西品川道院に集合した綾邊道院長(川崎稲田)、藤田道院長(我孫子)とともに相乗りの深夜ドライブで一路 […]
記事を読む »
少林寺拳法の開祖・宗道臣先生の直門にあたる田村道明(前・高松中央道院長)卒寿を祝う会に参加。 かねてより親交のある大先輩のもと、1泊2日で研修に参加して参りました。 今回も直筆の色紙を賜り、満 […]
記事を読む »
コロナ禍の影響などで数年に渡って開催が見合わされてきた、日本スポーツ協会主催による、スポーツ少年団の東京都大会が復活! 東京西品川からも、豊町スポーツ少年団と兼籍する拳士の多くが出場しました。 […]
記事を読む »
横の繋がりが特徴の少林寺拳法では、他の地域大会に招かれる場合もあります。 3年ぶりの開催となった台東区大会では、他流試合形式で諸先輩方に胸を借りました。 組演武のほ […]
記事を読む »
東京都連盟で実施された昇格考試に臨みました。 今回、東京西品川道院からは… 参段が2名、弐段が6名、初段(少年部)2名の計10名が受験。 全員が無事に合格出来ました […]
記事を読む »
毎年「スポーツの日」に合わせて実施されていた各競技の体験講座が、コロナ禍の落ち着きつつある中で3年ぶりに実施されました。 小さな子どもたちや女性、一般男性も含め、2時間の体験時間枠内に入れ替わ […]
記事を読む »
第72回品川区秋季スポーツ大会大会「少林寺拳法大会」が挙行されました。 今回は審判長の神奈川の綾邊道院長(川崎稲田)のほか、審判員に愛知の北川道院長(一宮中部)、兵庫の吉野道院長(播磨南)、千 […]
記事を読む »
多くの武道にとってルーツとも言える達磨大師の遺徳を偲び、その祥月命日に実施するのが「達磨祭」です。 今年は暦の関係で翌6日となりましたが、少林寺拳法の道院では実施が必須の儀式行事。 現在は年齢 […]
記事を読む »
東京滞在中…とのご連絡を頂き、宗昂馬師家と再度の緊急ミーティング。笑 いつものことながら、感性の波長がピッタリくる素晴らしい方です! 今回は大学生拳士も同席させて頂き、今後の少林 […]
記事を読む »