東京都のスポーツ少年団大会に参加。 東京西品川道院には少林寺拳法連盟に加盟する東京豊町スポーツ少年団にも兼籍して活動する拳士が多く、今回はそうした拳士たちが出場。 日頃とは異なる仲間達と組んでの参加になりま […]
記事を読む »
例年ご依頼を受けて参加している品川区、スポーツ協会が主催する体育の日イベントに参加。 少林寺拳法の修練内容をご紹介してきました。 まずは作務から。…雑巾がけは足腰を鍛えるにも最適です。 &nb […]
記事を読む »
少林寺拳法では、創始者の宗道臣先生と同じく、禅の祖師である達磨大師の御命日(10/5)周辺に「達磨祭」を挙行しています。 少林寺拳法がどのようにして生まれたのか? 中国の嵩山少林寺との関係は? […]
記事を読む »
本山に全国から指導者・有段者が集まって少年部指導者講習会が実施されました。 今回は受身指導の担当となり、講習会で指導法を披露させて頂きました。 子ども達にとって安全で、かつ効率よく修練ができる […]
記事を読む »
東京都代表として、品川区から全国中学生大会に選出された6名の所属拳士たち。 それぞれマイペースで楽しみながら無事に8月の全国大会を終え、各学校長への報告もさることながら、いつも各方面から活動を […]
記事を読む »
毎年9月第二の土日は地元、戸越八幡神社の例大祭です。 地域活動重視の東京西品川道院では、修練を休みにして神輿巡行のお手伝い。 子ども達には地元とのつながり、伝統文化 […]
記事を読む »
東京西品川道院の夏合宿は、今年も大型バスで丹沢へ! 100名弱の所属門下生から約半数が参加しました。 事前の天気予報では「台風直撃」のはずが、出発時の霧雨以外は天候に恵まれ、屋外アクティビティ […]
記事を読む »
酷暑の中を、今年も日本武道館へ。 東京西品川からは十数名の拳士が出場を希望、引率しました。 …門下生が100名近い道場としては、やや参加希望者が少なくも感じますが、同じ旗印のもとで集い、充実した時間を過ごせ […]
記事を読む »
東京都大会の翌日は、神奈川で行われた関東中学生大会へ。 既に全国中学生大会への出場を決めている拳士が招待選手として出場する大会なので、出場権を持つ6名のうち、都合のつく4名が参加しました。 競 […]
記事を読む »
本年度も夏の恒例行事「東京都大会」が開催されました。 今回は初参加の拳士も多く、色々フォローも必要かと考えた道院長は、出場拳士の引率を管理する「競技」担当を志願。 ところが大会中のアクシデントで急遽「審判員 […]
記事を読む »