緊急事態宣言の発令を受け、4月~5月は修練を全面休止。 異例の事態下につき本年は開祖忌も有志のみで斬新に… 来たる修練再開日に向けて、ロッカーや礼拝施設を手作りで新調しました。 ※近所の大工さ […]
記事を読む »
品川区の教育長表彰に東京西品川所属の拳士4名が選出。 全国中学生少林寺拳法大会への二年連続出場を評価して頂けました! 推薦してくださった荏原第一中学校の小宮山校長先 […]
記事を読む »
少林寺拳法で永年に渡り総裁職を務めてこられた宗由貴塾長が率いる「宗道臣塾」の修了生ミーティング。 …今回は初めて塾生の専有道場で実施されることになり、東京西品川道院に白羽の矢が立ちました。 全国から少林寺拳 […]
記事を読む »
「少年部で黒帯を取れたら来年の新春法会で本山に連れていってやる!」と約束していた帰山の日… その日が何と記念すべき「師家承継式」に。 という訳で、東京西品川の拳士は本山へも一番乗り! &nbs […]
記事を読む »
東京西品川道院では、ちょうど修練日に「誕生日」が重なると もれなく生ピアノ伴奏でハッピーバースデー!! …そう言えば、道院長の本業は音楽家でしたね。笑
記事を読む »
年始には「一年の計」をしっかり立てます。 …とは言っても、自分一人だと、つい怠けがちなものです。 そこで、道場で仲間たちと約束をします。 今日よりも明日、明日よりも明後日…と日々自分を磨く修練 […]
記事を読む »
新しい年を迎え、東京西品川道院もいよいよ稽古始。 新年最初の稽古では新春法会を行いました。 まだ、お正月気分が抜けていない拳士が多いかと思いきや、続々と拳士が集まり大変な熱気に… そのまま参加 […]
記事を読む »
東京都連盟で実施の昇段試験。 東京西品川からは初段4名、弐段5名の受験者がチャレンジしました。 見事に全員合格。 その後はステーキ&ロブスターでお祝いしました。 …何となく、緊張 […]
記事を読む »
東京都連盟で実施の昇段試験に臨む東京西品川の拳士。 幼児期に入門して精進し続けてきた拳士。 道院長の急逝などで転籍を繰り返してきた拳士。 そして高校生以来40年ぶりに復帰した拳士。 […]
記事を読む »
少林寺拳法の東北連合会による交流行事…未来へつなごう! 主催地区の岩手県教区から招聘を受け、道院運営の成功例について講演を行ってきました。 講演の主題は「令和の時代、開祖なら何をするだろう?」という問いかけ […]
記事を読む »